13年勤めていた正社員をやめて、同じ会社ですぐバイトに切り替えようとしています。
そこで質問です。
失業保険は、バイトを辞めた後にもらえますか?それは正社員のときの分ももらえるんでし
ょうか?
あと、こうやれば得、とかなにか情報あれば教えてください。
そこで質問です。
失業保険は、バイトを辞めた後にもらえますか?それは正社員のときの分ももらえるんでし
ょうか?
あと、こうやれば得、とかなにか情報あれば教えてください。
バイトをするっていいますがどのくらいの期間ですか?1年以上やるともう資格がなくなりますよ。
雇用保険の受給有効期間は退職して1年間です。短いアルバイトならそれをやめてからでも申請はできます。
13年間勤めて自己都合退職なら120日の受給です。辞めた会社の離職票をハローワークに持っていって手続きをします。
ハローワークに持っていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
「補足」
バイトをしながらでも受給はできます。
ただ、ハローワークに申請する時点では辞めておかなければなりません。その後7日間の待期期間がありますがそれ以降にバイトをするのであれば可能です。
待期期間3ヶ月の期間と、受給中の期間ではアルバイトに対する規制が違いますのでハローワークによく聞いてください。
また、必ずやったらハローワークに申告することが必須です。
雇用保険の受給有効期間は退職して1年間です。短いアルバイトならそれをやめてからでも申請はできます。
13年間勤めて自己都合退職なら120日の受給です。辞めた会社の離職票をハローワークに持っていって手続きをします。
ハローワークに持っていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
「補足」
バイトをしながらでも受給はできます。
ただ、ハローワークに申請する時点では辞めておかなければなりません。その後7日間の待期期間がありますがそれ以降にバイトをするのであれば可能です。
待期期間3ヶ月の期間と、受給中の期間ではアルバイトに対する規制が違いますのでハローワークによく聞いてください。
また、必ずやったらハローワークに申告することが必須です。
最近彼女の友達の彼氏がみんな正社員になっている事に劣等感を感じるらしく、私に対して冷たくなりました。やはり女性はそういう所は気になってしまいますよね…?
私の無知のせいで、雇用保険に入って無く失業保険が受けられず、お金が無い状態で就活中です。家族も正直お金がある方ではありません。それでも私はお互いの為にもきちんとした所に就職したいと思っており…アルバイトをしながら探そうと、社員雇用のある所に今日面接しに行って来ました。受からなくてもアルバイトで今後探そうとしています。しかし彼女はアルバイトと言う所に不服があるみたいです。生活が安定していないから付き合っていく今後が不安、友達と話する時に劣等感を感じてしまう、それらを理解しているつもりです。ですが所詮私は「判っているつもり」だったんでしょうか…私の選択は間違っているんでしょうか?
長文すいませんでした。まとまりの無い文章ですが、良かったらコメント頂けると嬉しいです。
私の無知のせいで、雇用保険に入って無く失業保険が受けられず、お金が無い状態で就活中です。家族も正直お金がある方ではありません。それでも私はお互いの為にもきちんとした所に就職したいと思っており…アルバイトをしながら探そうと、社員雇用のある所に今日面接しに行って来ました。受からなくてもアルバイトで今後探そうとしています。しかし彼女はアルバイトと言う所に不服があるみたいです。生活が安定していないから付き合っていく今後が不安、友達と話する時に劣等感を感じてしまう、それらを理解しているつもりです。ですが所詮私は「判っているつもり」だったんでしょうか…私の選択は間違っているんでしょうか?
長文すいませんでした。まとまりの無い文章ですが、良かったらコメント頂けると嬉しいです。
劣等感だけではないと思います。主さん達の歳が分かりませんが、彼女は主さんとの結婚も視野に入れてるのでは?そう考えた時、相手がバイトだと不安になってしまうと思います。将来の事を考えたらお金とか、からんできますよね。それか、同棲の話しとかは出てますか?もしかしたら同棲したいとか考えてるのかも。主さんも彼女と結婚等を考えてるなら彼女が不安にならない様にこれからどうしてくのか話してあげて下さい。それだけでも、全然違いますよ!
会社員として社会人を12年やってきましたが、大学に入り直そうと思っています。その場合、通学しながら失業保険はもらえるのでしょうか?
期間はどのくらいもらえるのでしょうか。また短期のようなアルバイトをしても失業保険はもらえなくなるのでしょうか。教えてください。
期間はどのくらいもらえるのでしょうか。また短期のようなアルバイトをしても失業保険はもらえなくなるのでしょうか。教えてください。
貴方の場合は
学業となるのですから
失業保険は貰えません!
基本的に失業保険は働く人の為にあります!
学業となるのですから
失業保険は貰えません!
基本的に失業保険は働く人の為にあります!
失業保険について教えて下さい。よろしくお願いします。
この度会社都合で退職し失業保険を受給したいとおもっております。
現在固定額面20万でボーナスなし。
社会保険などひかれ手取りは175000くらいです。
大体でいいですので金額を教えて下さい。
この度会社都合で退職し失業保険を受給したいとおもっております。
現在固定額面20万でボーナスなし。
社会保険などひかれ手取りは175000くらいです。
大体でいいですので金額を教えて下さい。
控除分は関係なく、総支給額で考えます(交通費も含みます)。
ボーナスは関係ありません。
退職日前から半年の総支給額÷180(日)=1日分
1日分×0.6=雇用保険の1日分の支給額
1日分の支給額×1か月(30日)=1か月の支給額
となります。
例えば、6か月の総支給額120万の場合、
120万÷180日≒6667円
6667円×0.6≒4000円
4000円×30日=12万円・・・これが1か月の受給額です。
※端数は大体で記載してます。誤差はご了承を。
基本、月給(総支給)の6割と考えておけばいいと思います。
ボーナスは関係ありません。
退職日前から半年の総支給額÷180(日)=1日分
1日分×0.6=雇用保険の1日分の支給額
1日分の支給額×1か月(30日)=1か月の支給額
となります。
例えば、6か月の総支給額120万の場合、
120万÷180日≒6667円
6667円×0.6≒4000円
4000円×30日=12万円・・・これが1か月の受給額です。
※端数は大体で記載してます。誤差はご了承を。
基本、月給(総支給)の6割と考えておけばいいと思います。
関連する情報