知人の話です。

勤務先を退職後、失業保険受給までの3ヶ月間と受給中に
アルバイトをしていました。知人の話では、月に10万以下の場合は
所得税など(健康保険・厚生年金は除く)は引かれないのでばれない、と
言うのですが本当でしょうか?

※カテが違っていたらすみません。
所得税などを引かれても、そこからではばれませんよ。

ばれるパターンは2通りあって、
アルバイト先で雇用保険を払っているか、
誰かの密告によってばれるか がほとんどです。

アルバイト先で雇用保険を払っている所はほとんどないので
だいたい誰かの密告によって発覚するケースが多いですね。

意外とそういう人が多いので、受給期間中は誰にも言わないことが懸命です。
雇用保険(失業保険)について質問です。自動車メーカーに期間従業員で働いていましたが一月末で会社都合で退職することになってしまいました。
これを機に小さな頃から夢だった消防士を目指す事にしました。そこで雇用保険を貰うべきですか?自分は1人暮らしなので雇用保険では食べていけません。すぐにアルバイトでもした方がいいですか?
1人暮らしならすぐにアルバイトでもした方がいいでしょう
雇用保険はバイトをしていると受給手続きが出来ませんし、
仮に受給できてもバイトをしていると基本手当ての支給開始日が始まりません
またバイトと基本手当てと両方貰う心算でバイトの申告をしないで
受給すると不正受給になり3倍返しになります
ですから、バイトに専念したほうが収入が多く得られますよ
3月まで派遣会社で仕事をしていた場合
今年3月まで派遣会社でデーター入力の仕事をしていましたが、契約期間満了で退職しました。

3年くらい仕事をしていたんですが、辞めた後失業保険を貰えるんですか?

大体毎月22万円くらい貰っていましたが、失業保険って毎月どれくらい貰えていつまで貰えるものですか?

現在は飲食店でバイトを始めてまだ数日間経過しましたが・・
派遣会社では雇用保険加入していましたよね。であればすぐに受給できます。収入の8割程度の支給ですが、今アルバイトしているならば受給は無理です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN