転職すべきか悩んでいます
現在個人経営の事務所で事務のパートをしています。
9時から17までで残業はほぼありません。土日祝日とお盆、お正月に休みがあります。
1年数ヶ月前に現在の職場に採用されました。それ以前はパートで事務を4年、結婚前に正社員の事務を5年勤め、ブランクは殆どありません。

子供は小一の長男と年中の長女がいます。私は34歳です。
今の職場、仕事は基本的に暇で私はフルタイムで働かなくとも仕事は回ります。
しかし、経営者の意向で毎日フルタイムで働いています。
暇つぶしも経営者のいないところでないと出来ないし、余計な雑用をやると怒られるので苦痛で仕方ありません。

暇と聞くと暇でお金がもらえていいという人もいると思いますが、私は基本忙しいのが好きなので耐え難いです。
また、子供は保育園と学童に預けていますが、暇でやることがないのに17時まで職場にいて、遅くの迎えになり、それならもっと友好的な時間の使い方をしたいと思ってしまいます。

今のところ、私の収入が無くても数年ならば家計は赤字にならずに済みますし、貯蓄もそれなりに出来ているので何とかなると思っています。

失業保険をもらい、すこし子供との時間を多くとれるようにして、その間に仕事を見つけながら自分に合ったところを探せて採用されたらいいなと思っています。
もちろんこの不景気でそんなにすぐに見つかるわけがないと思いますし、短期の仕事をしたりしながらでもいいと思っています。

こんな理由で転職回数が増えていくのかも知れないという不安とでも何とかしたいという思いと両方です。
同じ年代のお子さんをお持ちの方のご意見をお願いします。
そうですね。
年齢が上がるにつれて職の選択肢も減っていきますので、
30代前半の今のうちに転職した方が良いと思いますよ。
ご自分に合ったところが見つかると良いですね。
子供が1歳になったのでそろそろ職探しをしようと思っています。

ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。

保育園には入れていません。



そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?

前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。


就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。


なので保育園の事もまだ何も調べていません。

後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。

そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?

まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
まず市役所に近所の認可保育園が空いてるか聞いてみてください。
空いてるならすぐ入れるし、満員なら待機児童になります。
認可保育園は働いてないと入れませんから、就職して勤め先に勤労(内定)証明書を書いてもらい、
それを提出しないと入れてくれません。
保育園が空いていれば先に保育園に入れてから証明書を提出しても大丈夫ですが。

もし待機児童になれば、空き次第入園になりますのでいつ入れるかわかりません。
先に働き出した場合、最初は無認可の保育園(これは働いてなくてもお金出せば誰でも入れる)に預けて、
認可が空き次第そっちに移ることになります。

引っ越しは同じ市内(区内)なら同じ保育園に通う事もできるし、遠かったら変えることもできますが、
またその転園先の保育園に空きがなければ待機児童になります。
違う市(区)に引っ越せば、当然また役所に行って勤労証明書を提出して空いてる保育園に入るか、
空いてなければ待機児童です。
会社退職→休暇→転職で社会保険・失業保険等について教えてください。
2007年4月から正社員(月収25万)で働いてきましたが、現在、次のようなプランで退職を考えております。
2009年2月末日にて退職&実家に帰省→翌3月は実家で丸々休暇をとります。(無職)→4月から引っ越して社保険完備の正社員で転職予定(未定)。

①社保険について
3月の1ヵ月分の為に、社会保険から国民健康保険に移り、また4月から戻ったほうが宜しいのでしょうか。
任意継続のほうがお得でしょうか。

②住民税
退職と同時に、実家に住んで扶養になったほうが住民税は安くなるのでしょうか。

③失業保険は、申請したほうがお得でしょうか。

あまり、貯金がない為、細々しい質問で恐縮ですが、ご教授御願いたします。
①A:保険料を考慮するのであれば「任意継続被保険者」の保険料は、現在の“2倍”とおかんがえください。国民健康保険料は、前縁の所得から参集しますので「市区役所」で確認しなければなりません。いずれにしても1ヶ月のことですからあまり拘らなくても良いのではないでしょうか。
②A:住民税は、前縁の所得を基に算出され本年の6月から翌年5月まで課税されます。現在の住民税額を翌年5月まで支払います。
③2月退職して4月再就職予定であれば失業給付金は受給できません。
失業保険の受給と健康保険の被扶養者について
出産・育児の為に仕事を退職して主人の扶養に入っています。
子供も1歳になったので仕事探しを始めようと思ったのですが、
子供を一時保育に預けたりするのに出費がかかるので
失業保険の受給期間の延長の申請をしていたのを思い出し
申請しようと思うのですが、ネットで調べてみたところ、
私の受給金額が1日当たり5000円程度で90日間受給のようなのですが、
健康保険の扶養は年間130万以下という分には問題ないようなのですが、
日額3612円以下といった記載があったのですがこちらだと扶養に入れなくなります。
やはり自分で国民健康保険等に入る必要があるのでしょうか?

就職活動といっても、そんなに毎日保育園にあずけるわけでもないので
失業保険をもらわずに扶養のままでいたほうが得なのでしょうか?

それと仕事が決まった場合(フル希望です)、
税法上年間103万以下や健康保険上の130万以下でも
扶養を抜けないといけないのでしょうか?
会社や健保組合でも違うのでしょうか?

わかる範囲でも結構ですのでご回答お願いします。
「以下」と「未満」とを間違えてます。


基本手当の日額が「5000円程度」なら、健康保険の被扶養者と年金の第3号被保険者の条件を満たしません。
国民健康保険料/税と国民年金保険料を払ってください。


健康保険・厚生年金保険に加入したなら、当然、被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
税の控除対象配偶者かどうかは、年間の給与額が103万円以下かどうかによります。
出産にて失業保険をすぐにもらわず延長しているところです。子供が1歳になるので、働こうかと悩んでいますがまずやることとして、職安にいき、延長を解除してもらい、月に一度?通うのだと思いますが、
上限3ヶ月だと思いますが、3ヶ月まるまるもらってから就職先を決めるのとすぐに決めてしまうのとどちらが、得でしょうか?就職先が決まるとお祝い金がいただけると友人から聞いたのですが。今後、何月から働くのか見通しを決めたいので、詳しい方教えてください
この不況で職がすぐ見つかる可能性はかなり低いですよ。

なので、失業保険をもらいながら転職活動をしっかり行い、決まった時点で再就職手当がもらえるようならもらい、もらえないようなら諦めましょう。子供を抱えた状態だと、職が決まる可能性は更に低くなりますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN